・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マキコレワインのマキノ酒店メールマガジン VOL・1098
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
台風4号のお陰で暑さが一段落しました。しかし考えてみればまだ7
月中旬に入ったばかりです。例年ならばまだ梅雨の真っ最中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目次
■・・・・・ワイン試飲日記
■・・・・・店長徒然日記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■・・・・・店長ワイン試飲日記
7月9日(土)
レ・クロ・レ・グランヴィーニュ2019 白 フランス ロワール
ギイアリヨン AOC ソーヴィニヨンブラン、ソーヴィニヨングリ
冷やしすぎないようにして抜栓後すぐ飲む。緑の柑橘系ニュアンスを感じ
若干健康な苦みを感じる。穏やかで好もしい酸があり夏の食卓にはぴった
りだ。酢の利いた料理だとさらに合うだろう。二杯酢、キュウリモミ、酢
飯の分量を多めにした寿司などがいいと思う。
■・・・・・店長徒然日記
7月5日(火)
坐骨神経痛のため、このところ山行は遠慮がち。幕張で仕入れをすまし、
思い立って西丹沢の入り口にある山北福祉会館内にある食堂に行く。こ
このラーメンの味が忘れられず、何度か山の帰りには食べていた。今日
は山に行かないが、どうしてもここのラーメンが食べたかったので、出
かけてきた。あっさりしょうゆ味のスープで、今はやりの背脂やこだわ
りの具がコテコテ入ったラーメンと違い、昔ながらのラーメンでシンプ
ルで旨い。チャーハンは今一つだったが、わざわざ来た甲斐があった。
東名高速で海老名に戻り、圏央道に入り「あきるの」で降りて桧原村
の「ひのはらファクトリー」に行くが、あいにく休みだった。ここで作
られている桧原村の特産品「じゃがいも焼酎」を予約してあり、それを
買いに来たのだが残念。せっかくここまで来て時間が余ったので、高円
寺に住む山仲間のところに立ち寄り、旧交を温めた。高円寺で骨董屋を
営む彼は私と同じ山岳会で50数年の付き合いがある。彼の店には1955
年に日本山岳会がヒマラヤのマナスルに登頂した際、隊員が持ち帰った
マナスルの石と、1970年日本山岳会がエベレストに日本人初登頂した際、
持ってきた山頂の石が彼の店にあった。「ひょんなことから手に入った」
そうで、「売らないで大事に取っておく」のだそうだ。
7月6日(水)
朝ゆっくりカミサンとドライブに出かける。台風4号が銚子の沖合を
通過するというので海の様子を見に行く。多古から広域農道を通り、旭
市の国道126に出て、昼時なので銚子に入ったところにあった和食の
店でランチ。その後犬吠埼灯台近くにある喫茶店でコーヒーブレイクを
し、近くの海岸に行ってみる。さすがに台風接近の波はいつもより高く
迫力がある。
銚子の町は商店がシャッター街になっていて元気がない。銚子大橋を
通り波崎に入り国道を潮来に向かう。道の駅潮来に立ち寄り、東関東道
に入り成田に戻った。よく働き、よく遊ぶ。